風邪を引きやすい、からだが冷えて寒いなど病気じゃないけど身体が不調なあなたにおすすめなのがヒハツです。
ヒハツといっても聞いたことがない方が多いのではないでしょうか?
実はスーパーでも購入できるスーパー食材なんですよ!!
身体を温める食べ物と言えば、「生姜」や「にんにく」など思い浮かべますよね?
実はこの「ヒハツ」、生姜よりももっとからだをぽかぽかに温めてくれるんですよ!
光線療法で外部から身体を温め、日光パワーで健康生活を目指しながら、スーパー食材でも身体の内部から健康生活を目指しましょう!
手軽に簡単に食べられる食べ物を活用して温活生活を楽しみましょう♪
ヒハツって何??
まずはここからですよね?
最強温活食材ということで、これまでからだを芯から温めるのには生姜が良いよという話は良く聞いていると思います。
ところがその生姜よりも内臓を温める作用が高いのが「ヒハツ」という食材なんですよ!
その「ヒハツ」ってなに??ということですが・・・
「ヒハツ」はスパイスなんです!
ヒハツはロングペッパーとも呼ばれる香辛料のひとつなんですよ。
昔、黒胡椒などが手に入りにくい時代ではロングペッパーが大活躍だったようですよ。
その名の通り胡椒のようなピリリとした辛味のあるスパイスです。
独特の香りがあり、辛さも黒胡椒と比べると穏やかですね。
インド原産の植物で、インドナガコショウとも呼ばれるとか。
なんと英語の「pepper」の語源がヒハツであるそうですよ!
コショウを意味する英語の「pepper」は、もともとサンスクリットでヒハツを意味する「pippali」に由来する[7]。漢名の「蓽抜」(繁体字: 蓽拔、簡体字: 荜拔)も同じ語に由来し、和名の「ヒハツ」はこの漢名に基づく[7][8]。なお、英語で long pepper (ナガコショウ) とよばれる植物には同属のヒハツモドキ (P. retrofractum;日本の沖縄県では「ピパーチ」等の名で利用され「ヒハツ」と呼ばれることもある) もあるが、こちらはインドネシアのジャワ島などに分布する別種であり、ジャワナガコショウともよばれる。
ヒハツはロングペッパーの名前通り細長い形をした実です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%8F%E3%83%84
こんな植物だそうです。
ヒハツの味はどんなかんじ?
ヒハツの味はどのような感じか気になりますよね?
不味いのでは毎日続けるのも苦痛になってしまいます。
ヒハツは香辛料ですので、味付けのスパイスとして利用することがほとんどですね。
肝心の味ですが・・・・
胡椒のようなピリリとした味です。
シナモンのような甘く爽快な香りがあります。
私には爽やかな酸味のような香りに感じました。
そして・・・私は黒胡椒より好きな味と香りです。
振りかけると変な匂いがするとかはなく、むしろより唐揚げが美味しく感じました♪カレーにふりかけますと辛味が増します。
そしてカレーですから多めにふりかけたのですが、食べている内にからだがぽかぽかして来て額に汗が滲んできました。
食後30分ほどは汗が滲まないまでもからだがほかほかしている感じがしましたよ。
ヒハツはどこで購入できるの?
あまり聞いたことがない「ヒハツ」や「ロングペッパー」ですが、実は身近に販売されているんですよ!
私は「Kaldi カルディコーヒーファーム」となんと「イオン」で見つけることができました!
Kaldiではアルミパウチ入りの10gのヒハツが販売されていました。
イオンではGABANのヒハツが販売されていましたよ!
そうです!あのスパイスの大手GABANでヒハツを取り扱っているんですよ!!
「ロングペパー」となっています!!
22g入って537円ですよ。
お試しに購入するならイオンがおすすめですね。
(生協と業務スーパーにはおいていなかったです。他のスーパーにはあるかもしれません。)
もっとお得に購入したいなら、楽天市場がおすすめです。
100g入って1,300円位でありますからね。
![]() |
ヒハツ パウダー 100g 送料無料 価格:1,260円 |
香辛料で食事や紅茶などに混ぜて取るほうが良いかなと考えていますが、サプリもあるんですね。
![]() |
【2個セット】DHC 濃縮金時ショウガ+濃縮黒酢 30日分×2セット 120粒 ディーエイチシー サプリメント サプリ 生姜 黒酢 ヒハツ 健康サプリ 健康食品 粒タイプ 価格:3,676円 |
血圧が高めの方に・・・というサプリにもヒハツが含まれているようです。
研究者注目の食材で、色々研究されているようですね。
![]() |
【公式】大正製薬 血圧が高めの方のタブレット(粒タイプ)ヒハツ抽出物 デキストリン ヒハツエキス 1袋 30粒入 【2袋セット】 1日1粒 機能性表示食品 血圧 サプリ サプリメント ヒハツ 改善 価格:7,560円 |
ヒハツには血行を促進する作用と毛細血管を修復したり増やしたりする作用があると研究されているので、あのお悩みにも効果があるかもと研究が進んでいるようですね。
![]() |
[健康食品]スカルプD サプリメント シトルリン×ヒハツ | アンファー サプリ メンズサプリ 男性 女性 メンズ ひはつ 錠剤 ヒハツエキス 価格:1,600円 |
↑感想が275件とは・・・詳しくは楽天市場で読んでみてください。
カレーやタンドリーチキン、麻婆豆腐などの辛い料理とは相性が良さそうですので、使い勝手の良い香辛料ですね。
胡椒を良く使う方は、ヒハツに置き換えると無理なく食べることができると思います。
まずはお試しでスーパーで購入してみて、味や香りが大丈夫なら楽天市場で100g入のを注文するのがコスパが良いですよ。
ヒハツの効果とは?
ヒハツは最強温活食材ということで紹介してきましたが、実はそれだけじゃないんですよ!
いくつか嬉しい効果がありますのでご紹介しますね!!
からだを温める

DaveydavidsonによるPixabayからの画像
まずはからだを温める効果です。
ヒハツは生姜よりも癖がすくなり味と香りですので(苦手な人もいるとは思います。)、様々な料理に合わせやすいです。
胡椒の代わりと言えばイメージしやすいと思います。
お肉やお魚の下味をつける時にも胡椒の代わりに利用しても良いですね。
他にもカレーや麻婆豆腐などの辛い料理や、こちらは好き嫌いは分かれそうですが、紅茶やコーヒーにさらっと入れるのも良いですよ。
からだが温まるのはヒハツに含まれる「ピペリン」という成分のためです。
温活界隈では注目の成分でもあります。
「ピペリン」は血管を拡張して血流をよくする働きをしてくれます。
ですので内臓から温まる、からだの芯から温まる感じがしますよ。
内臓の血液循環も改善されますので、元気になりますよね?
女性自身でもヒハツが紹介されていましたよ。

血管を強くする!
これまた嬉しい効果ですが、ヒハツを食べていると血管が強くなる可能性があるのです!
人間のからだにある血管の実に約99%が毛細血管です。
手足や内臓、筋肉などに栄養と酸素を送り届けているのが毛細血管ですね。
非常に細くて網目状に張り巡らされている血管です。
実はこの毛細血管は加齢により40代頃から減少すると言われています。
毛細血管が減ってしまってはからだの隅々まで新鮮な血液を届けることができなくなってしまいますよね?
ところがこのヒハツ、多くの研究者に注目されているのが、この毛細血管の細胞にある【Tie2】という物質を活性化してくれることがわかったのです!
この【Tie2】という物質が活性化されると血流が良くなるだけじゃなく、毛細血管の老化を防ぐことができるようなんですよ!
その上、毛細血管の再生や縮んでしまった血管を伸ばしたりと血管の復活にも関与していると言われています。
だからヒハツは「スーパーフード」と呼ばれたりしているんですね。
血管が丈夫になり、血流が改善されるので、その結果として血圧も正常化するようですね。
基礎代謝を上げる
継続してヒハツを食べることにより基礎代謝が上がると言われています。
というのは最初に紹介した通り、からだが温まる効果の延長ですが、内臓が温まり基礎体温が上昇することが研究でわかっています。
一般的に基礎体温が1℃上がると基礎代謝が13%アップすると言われています!
免疫力がUP!
これもからだが温まることによる効果ですね。
人間は実は37℃くらいの体温が基礎体温になると一番調子が良いと言われます。
免疫細胞が働きやすいのがそのくらいの体温だと言われていますね。
だから感染症など病気になると体温が上昇するわけです。
風邪を引いた時はむやみに解熱剤を使って体温を下げずに、37℃台だったらそのまま頭だけを冷やして様子を見るほうが結果的に早く治るといいますね。
いつも風邪が長引く人は、市販の風邪薬をいち早く飲んでいるからなんて言われたりもしますね。
市販の総合感冒薬は解熱鎮痛剤も配合されているので風邪にひき始めで飲んでしまうと体温が上がらず風邪のウイルスや菌を退治しきれないとか・・・
ですので風邪の引きはじめでは、葛根湯や麻黄湯、小青竜湯などの風邪の症状に合わせた漢方薬や、喉が腫れて痛いや咳やたんが止まらないという症状がある時は、その症状を抑えるためだけの薬(アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの解熱鎮痛剤が含まれない市販薬)を飲んだほうが良いとも言われます。
症状がある時は素直に耳鼻咽喉科に受診されることをおすすめします。
(首から上の症状は基本的に耳鼻咽喉科の範囲ですよ。内科は内臓の異常に対応する科です。)
と脱線しましたが、つまりは基礎体温が上がるだけで、体内の免疫も働きやすくなりますので免疫UPにつながるんですよ!
他にも様々な効果が示唆されています。
現在も研究中であり、十分なエビデンスは揃っていないのですが、報告されている効果として、
- 寄生虫に関して効果的
- 炎症(腫れ)を抑える
- がん細胞に対する効果
が研究されているようです。
他にもエビデンス不足ではありますが、
- 頭痛や歯痛を抑える
- 喘息・気管支炎・咳の改善
- 関節炎(炎症を抑える)
- 認知機能が改善
- 下痢・消化不良の改善
- てんかん
- 月経障害の改善
などが報告されていますね。
ヒハツの副作用は?
ヒハツがいくら身体に良いからと言って、毎日大量に取ることはおすすめできません。
様々な研究があるようですが、1日の摂取量としては1g程度と考えられているようです。
小さじに半分くらいですね。
このくらいの量ですから、料理に胡椒をかける感覚で使うだけでも十分に接種できる量です。
薬を服用している方は注意!
ヒハツに含まれる身体を温める成分であるピペリンには薬との相互作用がある場合があります。
要はいらない化学反応を起こす可能性があるということですね。
また血液サラサラの薬であるワーファリンを飲んでいる方は、納豆を食べては駄目とかでしょうか。
ワーファリンはビタミンKを邪魔することで血液をサラサラにします。ところが納豆にはビタミンKが豊富ですので食べてしまうとせっかくワーファリンでサラサラにしようとしているのに・・・ということになってしまいますので、納豆は食べては駄目となりますね。
ピペリンが大腸の粘膜に働きかえることがわかっており、薬によっては吸収に影響が出て、薬の効果が強く出てしまったり、逆に弱まったりする可能性があるようです。
薬を服用する方は、薬を飲む時間(朝・昼・晩)の食事ではヒハツを使わないようにするのが良いでしょう。
また医師や薬剤師に「ヒハツ」「ロングペッパー」を食事として食べてよいかも確認しておくのが良いと思います。
妊婦さんも控えてね
妊婦さんもヒハツの摂取は控えたほうが良いとされています。
妊婦さんは非常にデリケートな状態でもありますので、刺激のあるものは控えたほうが良いですね。
普段から食べ慣れたものを食べるようにして、温活などでヒハツに興味が出た方は、無事に出産が終わって、念のため授乳も終わってから試していただけると良いと思います。
辛いものが食べたくなった時は、かかりつけの産婦人科医に確認を取ってから食べてくださいね?
(常識的な範囲の辛いものは大丈夫ですけど、今回ヒハツを初めて知った方は食べ慣れていないですので、妊娠中は控えたほうが良いと思われます。)
基本的には食品ですのでスパイスとして常識的な範囲で料理に利用する分にはほぼ問題はないと考えられます。
普通にスーパーで販売されている食材ですからね。
ですがいくら身体に良いといったからと言って、多量に服用することはだめです。
サプリメントも販売されていますが、ピペリンには他の薬の吸収を良くしてしまう効果があるので、持病で薬を服用している方はサプリは使用しないほうが良さそうですよ。
スパイスとして食事などで薬の服用時間とずらして楽しまれるのが良いと思います。
不安な時は薬剤師などに相談してくださいね。
🌿 太陽の光で健康サポート 🌿
山形療法院では、ご自宅で受けられる訪問光線療法を提供しています。
家庭用光線治療器を使用し、日光の力を活かした施術で健康維持をサポート!
宮城県内のご自宅にお伺いして施術しております。
🔹 施術内容
1. 基本部位(足裏・膝裏・腰・お腹・喉)に5~10分ずつ光線を照射し、自然治癒力を高めます。
2. プラス足裏刺激で相乗効果を狙います!
💰 施術料金:1回 約45分 6000円
(光線療法+足裏刺激)
🔹 オプション整体(筋肉・関節のケア)
✔ +30分 3000円
✔ +70分 6000円
(初めてご利用の方は身体の負担が大きい可能性がありますのでお断りする事があります。)
(整体のみの場合、約60分で6000円,約90分で8000円です。)
https://allone275.sendai-miyagi.com/phototherapy-treatment-flow/
🚗 訪問施術 ご自宅にお伺いして施術を行います。
仙台市内:出張費1000円、市外はご相談ください。
(2人以上でお申し込みの場合1000円OFF!)
健康のための光線療法をぜひ体験してみませんか?
📅 LINEからご予約・お問い合わせはお気軽に!
⇓LINE登録はこちら⇓ ![]()
コメント